忍者ブログ

 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

| HOME |

 ジュンク堂0505

 「臨床心理士試験対策心理学標準テキスト」(徳田英次)秀和システム
 目次が資格試験に沿ってるのは珍しいので購入。これをはみ出られるようにならねば。

「Step by Step 遅れている子どもを育てる かず」(山下勲・江藤モモヨ)日本文化科学社
 買うのは簡単だが読み込むのは非常に大変。具体の引き出しを手に入れたい。

「小学校学習指導要領」(文部科学省)東洋館出版社
「小学校学習指導要領解説 国語編」(文部科学省)東洋館出版社
「小学校学習指導要領解説 算数編」(文部科学省)東洋館出版社
 学校の先生の後追いをしようとしても知れてるのは肝に銘じして、私がやるべきことのために。好奇心を制御する作業が必要だ。
PR
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 ブックオフ0421

もう二度と来ないであろう平塚に降りたのでブックオフに寄ってみた。
「学習」という本は105円コーナーにあったのに800円だったので戻した。
現在1日の小遣いを500円にしているので、2日分の小遣いを消費した。

「自分を高める表現の技術」(鷲田小彌太)ダイヤモンド社
 ・自己啓発本。これは買わなくてもよかった。
「心を伝える技術-自分を知り、相手を知る心理学-」(國分康孝)PHP研究所
 ・面接のヒントを少しでも得られれば。実はあまり期待してないのは秘密
「公務員試験ウォーク問本試験問題集 人文科学1日本史・世界史第3版」(LEC編著)
 ・世界史強化期間。読みがキャパ越えてるので解きに流し込みたい。
「公務員試験過去問Quick Masterウォーク問 数的処理」(LEC編著)
 ・判断推理、数的推理、資料解釈も入ってた。一般知能のジャンル分けよくわからん。
「アロマテラピーの資格を取るための本」(日本アロマテラピー協会監修)双葉社
「社会福祉用語辞典 第三版」(山縣文治・柏女霊峰編)ミネルヴァ書房
「はじめて出会う心理学」(長谷川寿一・東條正城・大島尚・丹野義彦)有斐閣アルマ
 ・有斐閣アルマの本には結構弱いんです。
「学習指導の心理学-教え方の理論と技術-」(北尾倫彦)有斐閣
 ・教育心理の本は数あれど、具体的な指導方法に突っ込んでる(らしい)所☆。
「子どもの発達心理学」(田島信元ら編著)福村出版
 ・発達心理強化期間につき。最後の座談会☆。前の持ち主の残したメモ☆。
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |
BACK| HOME |

プロフィール

HN:sunasand

個人的なメッセージは
”sunasand★livedoor.com”
宛に送ってください。(★を小文字@に変えてください)

カウンター

最新記事

(09/12)
(08/23)
(08/18)
(08/17)
(08/12)

ブログ内検索

アーカイブ

カテゴリー

リンク

アクセス解析