戯言ヲトメツバキ(完)
言葉にならないものを、少しでも言葉にしようとしていました。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| HOME |
あかんまた拡散
学ぶことと働くこと(Learn and Work)とか、ピースキーパー(PieceKeeper)とか、DRY(Don't Repeat Yourself)とか、筋肉痛アクセサリとか、厨々トレインとか、概念にハンドルをつけようとしてばちこんと弾き飛ばされる。
異なる時間の流れの中にあって、ものを言うことが、できなくなる。
おなかの中を、どす黒いものがうずまいている。
異なる時間の流れの中にあって、ものを言うことが、できなくなる。
おなかの中を、どす黒いものがうずまいている。
PR
備忘
ほんとはじっくり書きたいけど、生活に追われて書けないからアンカー。
・調子に乗るとよくない。失敗したときもそうだけど成功したときほどその要因を分析して自分由来のものとそうでないものを選り分ける作業が必要。
・スーパーで買い物してレジ通過したあとで卵落として残念な気分だったら店員さんが取り替えてくれて感謝の念より先にまず驚いてぽかんとしてしまった。
・形にならないもの、数字にならないものを、ないことにするのはよくない。しかし、そういうものを形にする努力を怠るのも、あまりよくない。
・子ども会に参加した人たちの間だけで「筋肉痛」というワードが頻出しているのがなんか楽しい。
・調子に乗るとよくない。失敗したときもそうだけど成功したときほどその要因を分析して自分由来のものとそうでないものを選り分ける作業が必要。
・スーパーで買い物してレジ通過したあとで卵落として残念な気分だったら店員さんが取り替えてくれて感謝の念より先にまず驚いてぽかんとしてしまった。
・形にならないもの、数字にならないものを、ないことにするのはよくない。しかし、そういうものを形にする努力を怠るのも、あまりよくない。
・子ども会に参加した人たちの間だけで「筋肉痛」というワードが頻出しているのがなんか楽しい。
Tokyo Taste
土曜の朝に飛行機に乗り、昼は家族と食事してからひょっとこ乱舞の芝居を観、夜はプリン体と高円寺で飲む。
日曜は家族とけっこう大事な話をしてから立川の昭和記念公園で夕方まで遊び、残った方とご飯を食べてから晩に飛行機で戻る。
公園にものごっすい遅刻をして、ミスを産む4大要因の標語を思いついた。
「うっかり母さんテンパり父さん、こだわりじいちゃん未熟ちゃん」
前の晩に夜更かししたら朝少し寝坊し、ギリギリの電車に乗ったら乗り換えの駅を間違え、1駅分ダッシュして追いつこうと思ったら全然距離あるし道に迷い、次に乗った電車は行き先が違って戻り、最後の1駅の区間が人身事故で運転見合わせ。まるでorzの見本市のような出来事があった。
その時は完全にうっかりとテンパりに支配されていたんだわ。
だから、結果を出すには精進するだけでなく、集中して、落ち着いて、柔軟な態度で臨むことが大事なんでないかと。そんな教訓を得たという負け惜しみを言いたくなったんだ。
日曜は家族とけっこう大事な話をしてから立川の昭和記念公園で夕方まで遊び、残った方とご飯を食べてから晩に飛行機で戻る。
公園にものごっすい遅刻をして、ミスを産む4大要因の標語を思いついた。
「うっかり母さんテンパり父さん、こだわりじいちゃん未熟ちゃん」
前の晩に夜更かししたら朝少し寝坊し、ギリギリの電車に乗ったら乗り換えの駅を間違え、1駅分ダッシュして追いつこうと思ったら全然距離あるし道に迷い、次に乗った電車は行き先が違って戻り、最後の1駅の区間が人身事故で運転見合わせ。まるでorzの見本市のような出来事があった。
その時は完全にうっかりとテンパりに支配されていたんだわ。
だから、結果を出すには精進するだけでなく、集中して、落ち着いて、柔軟な態度で臨むことが大事なんでないかと。そんな教訓を得たという負け惜しみを言いたくなったんだ。
週末は東京
浮かれポンチになっているのを痛いほど感じる。痛くないのが相当イタい。
新しいことに酔って、自分を見失いかけている状態が続いている。
どうせ戻る気がないのなら、いっそ走り切ってしまおうか。
「ぐるりのこと。」を映画館で観てから数年ぶり、DVDで2度目に観る。
これはやばい。
興奮して動悸が止まらないや。
日々相談業務に携わっている方や、日々障害児支援に携わっている方の話をたくさん聞く機会に恵まれる。彼女らの話は経験に根ざしていて、あるところから先はどうしても今の僕には見えないようになっている。それをもどかしいと感じるが、それは転じて人生の目標になる。
北海道研修も残すところ3分の1となり、正念場がやってきている。
風呂とリンネルとミスタードーナッツをこよなく愛する東京男児。
新しいことに酔って、自分を見失いかけている状態が続いている。
どうせ戻る気がないのなら、いっそ走り切ってしまおうか。
「ぐるりのこと。」を映画館で観てから数年ぶり、DVDで2度目に観る。
これはやばい。
興奮して動悸が止まらないや。
日々相談業務に携わっている方や、日々障害児支援に携わっている方の話をたくさん聞く機会に恵まれる。彼女らの話は経験に根ざしていて、あるところから先はどうしても今の僕には見えないようになっている。それをもどかしいと感じるが、それは転じて人生の目標になる。
北海道研修も残すところ3分の1となり、正念場がやってきている。
風呂とリンネルとミスタードーナッツをこよなく愛する東京男児。
wish upon a star
危機感を共有できないと、何かが死ぬ。
共感しようとしても、理解が伴わないと役に立てない。
他人では替われないこともある。
その人の人生に責任を取れないなら、抱え込むべきではない。
共感しようとしても、理解が伴わないと役に立てない。
他人では替われないこともある。
その人の人生に責任を取れないなら、抱え込むべきではない。