戯言ヲトメツバキ(完)
言葉にならないものを、少しでも言葉にしようとしていました。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| HOME |
ちょいと一息
ゴールデンウィークの隙間の今日、仕事に行ったら、いいことがあった。
職場の同期に、何年か心理士として働いた経験のある人がいる。
その人は、わたしと同い年だけれど、ずっと穏やかで、ずっとしっかりしている。
その人と話していて、「君はやっぱり臨床心理士だねぇ」というようなことを言われたのだ。
正直、わたしの話のなにをもって、その人がそんなことを言ったのか、わからない(わたしはその時だいぶ情けない話をしていた)。
だけど、よりにもよってその人から、そんな言葉をかけてもらったことを、わたしはすごく光栄に感じた。
もしかすると、そういう嬉しい言葉を魔法のように見つけ出すのが、その人の臨床家としての腕前なのかもしれない。
わたしはこうやって、世界に生かされている。
職場の同期に、何年か心理士として働いた経験のある人がいる。
その人は、わたしと同い年だけれど、ずっと穏やかで、ずっとしっかりしている。
その人と話していて、「君はやっぱり臨床心理士だねぇ」というようなことを言われたのだ。
正直、わたしの話のなにをもって、その人がそんなことを言ったのか、わからない(わたしはその時だいぶ情けない話をしていた)。
だけど、よりにもよってその人から、そんな言葉をかけてもらったことを、わたしはすごく光栄に感じた。
もしかすると、そういう嬉しい言葉を魔法のように見つけ出すのが、その人の臨床家としての腕前なのかもしれない。
わたしはこうやって、世界に生かされている。
PR
ふと
気づいたら、財布の中の5百円とおぼしき円盤が、見知ったものとまったく異なるデザインをしていておののいた。
偽造硬貨を掴まされたのかと思う反面、一応「日本国」「五百円」と書いてある。もしや記念硬貨というやつか。だとしても、なぜそれがわたしの手に?
謎は深まるばかり。

偽造硬貨を掴まされたのかと思う反面、一応「日本国」「五百円」と書いてある。もしや記念硬貨というやつか。だとしても、なぜそれがわたしの手に?
謎は深まるばかり。
雑
・腕時計をなくしてしまった。気に入っていたのに。
・トーンが緩やかに落ちてきている。そうなる前とは、優先順位が少しずつ変わってくる。
・そろそろ2回目がくる。1回目の反省を生かせるよう、気を配る。
・トーンが緩やかに落ちてきている。そうなる前とは、優先順位が少しずつ変わってくる。
・そろそろ2回目がくる。1回目の反省を生かせるよう、気を配る。
こころえ
やらなくちゃいかんけど、やりすぎてもいかん。
いまがどっちなのかを把握するため、眼をフルに使いながら、アクセルとブレーキを交互に踏み変える。
苦手なことを嫌がり出すと、眼が曇るので、わざと無視する。
習ったことを反すうし、効果を高める。
いまがどっちなのかを把握するため、眼をフルに使いながら、アクセルとブレーキを交互に踏み変える。
苦手なことを嫌がり出すと、眼が曇るので、わざと無視する。
習ったことを反すうし、効果を高める。
今日の戯言
・両立しないと思っていたこと、自分にはありえないと思っていたことが、実際現実になってみると、意外とすんなり受け入れられる場合について。すんなりではなくとも、やりくりできそうとか。もちろん新たな課題も出てくる。
・きっかけは明白だが、「甘える」という人間の行為と、それに付随する「甘えられるという行為」「性格としての甘え・甘やかし」「甘え甘えられる関係」「脱・甘え法」などについて気になっている。ドイタケオ召喚。「意地の心理」も読みたい。
・最近本をあんまり読んでない。本を読まずに生きていけることに驚き。前よりも、人から学ぶことが増えているからか。茗荷谷の図書館はすげえんだ。大学の図書館も久しぶりに行きたい。ああでもカードどこやったっけ。
・今の家から職場までは1時間くらいかかり、うち7割は電車に乗っているので、人にメールを打ったり、考え事をしたりという、ほかになにかやっているとなかなかできないことができるのでうれしい。
・人が学ぶこと。変わること。変わらざるを得ないこと。変われないこと。変わるまいとすること。繰り返すこと。幽霊に憑かれること。幽霊から自由になること!忘れること。失うこと。
・教えること。与えること。奪うこと。構うこと。世話をすること。面倒見ること。気を配ること。かきまわすこと。つきまとうこと。干渉すること。縛ること。利用すること。伺うこと。突き放すこと。受け入れること。拒絶すること。流すこと。退くこと。あべべべ。
認めること。敬うこと。共有できないこと。共有できること。
・きっかけは明白だが、「甘える」という人間の行為と、それに付随する「甘えられるという行為」「性格としての甘え・甘やかし」「甘え甘えられる関係」「脱・甘え法」などについて気になっている。ドイタケオ召喚。「意地の心理」も読みたい。
・最近本をあんまり読んでない。本を読まずに生きていけることに驚き。前よりも、人から学ぶことが増えているからか。茗荷谷の図書館はすげえんだ。大学の図書館も久しぶりに行きたい。ああでもカードどこやったっけ。
・今の家から職場までは1時間くらいかかり、うち7割は電車に乗っているので、人にメールを打ったり、考え事をしたりという、ほかになにかやっているとなかなかできないことができるのでうれしい。
・人が学ぶこと。変わること。変わらざるを得ないこと。変われないこと。変わるまいとすること。繰り返すこと。幽霊に憑かれること。幽霊から自由になること!忘れること。失うこと。
・教えること。与えること。奪うこと。構うこと。世話をすること。面倒見ること。気を配ること。かきまわすこと。つきまとうこと。干渉すること。縛ること。利用すること。伺うこと。突き放すこと。受け入れること。拒絶すること。流すこと。退くこと。あべべべ。
認めること。敬うこと。共有できないこと。共有できること。