戯言ヲトメツバキ(完)
言葉にならないものを、少しでも言葉にしようとしていました。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| HOME |
メモ12
●記録日
0903(32/50days)
●出来事
0831
・夏ゼミ2
0901
・家庭教師
・「刀語 第四話 薄刀・針」(西尾維新)
0902
・外部実習
・「山ん中の獅見朋成雄」(舞城王太郎)
0903
・修論調査
・「ガンダム0083 Stardust Memory 4」(終)
・「再帰的近代としての高齢化社会と人間形成--〈意味感覚としての隠居〉をめぐる現代中年のライフストーリーから」(小倉康嗣)
●特記事項
一.どこぞで紹介されていた質的研究の論文を一読してみたが、難しすぎる。これがなぜ読めないかを考えるのも大事だが、読めるようになるにはどうすればいいかや、読めない場合に代わりにどうすればいいかを考えるのも、もしかするとそれ以上に大事だ。
一.優先順位がつけられないということは、「そんなことよりもっと別にやるべきことがあるんじゃないか問題」を引き起こす。僕のいさぎ悪さは勢いの無さを生み、湧いた水をもよどませる。
0903(32/50days)
●出来事
0831
・夏ゼミ2
0901
・家庭教師
・「刀語 第四話 薄刀・針」(西尾維新)
0902
・外部実習
・「山ん中の獅見朋成雄」(舞城王太郎)
0903
・修論調査
・「ガンダム0083 Stardust Memory 4」(終)
・「再帰的近代としての高齢化社会と人間形成--〈意味感覚としての隠居〉をめぐる現代中年のライフストーリーから」(小倉康嗣)
●特記事項
一.どこぞで紹介されていた質的研究の論文を一読してみたが、難しすぎる。これがなぜ読めないかを考えるのも大事だが、読めるようになるにはどうすればいいかや、読めない場合に代わりにどうすればいいかを考えるのも、もしかするとそれ以上に大事だ。
一.優先順位がつけられないということは、「そんなことよりもっと別にやるべきことがあるんじゃないか問題」を引き起こす。僕のいさぎ悪さは勢いの無さを生み、湧いた水をもよどませる。
PR
COMMENT
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。