戯言ヲトメツバキ(完)
言葉にならないものを、少しでも言葉にしようとしていました。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| HOME |
メモ4
●記録日
0812(10/50)
●出来事
0810
・テープ起こし1
0811
・高校の同窓会
・祖母の誕生会
0812
・テープ起こし2
・「知り合いの女の子にメール送ってみる」(ニコ動)
・「構造主義的科学論の冒険」(池田清彦)…!
・「わたしの外国語学習法」(ロンブ・カトー)…!
●特記事項
一.「つい見てしまう」の背景にある人間僕の構造を知りたい。
一.物語はそこで終わるが、僕はその後も続いて終わってしまった誰かと、始まってすらいない誰かのことを思って少し黙る。
一.「構造」はどうしようもなくキーワード。プルタバルタは、僕という現象の構造を明示する試み。
●コメント
「さよならアンテナ、ようこそキジログ。」
「カレー曜日は良いかもしれん。」
「Misiaは中学の頃憧れていた男友達の勝手なテーマソング。」
0812(10/50)
●出来事
0810
・テープ起こし1
0811
・高校の同窓会
・祖母の誕生会
0812
・テープ起こし2
・「知り合いの女の子にメール送ってみる」(ニコ動)
・「構造主義的科学論の冒険」(池田清彦)…!
・「わたしの外国語学習法」(ロンブ・カトー)…!
●特記事項
一.「つい見てしまう」の背景にある人間僕の構造を知りたい。
一.物語はそこで終わるが、僕はその後も続いて終わってしまった誰かと、始まってすらいない誰かのことを思って少し黙る。
一.「構造」はどうしようもなくキーワード。プルタバルタは、僕という現象の構造を明示する試み。
●コメント
「さよならアンテナ、ようこそキジログ。」
「カレー曜日は良いかもしれん。」
「Misiaは中学の頃憧れていた男友達の勝手なテーマソング。」
PR
COMMENT
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。