戯言ヲトメツバキ(完)
言葉にならないものを、少しでも言葉にしようとしていました。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| HOME |
1031
コミュニケーションツールとしての言葉と、コミュニケーションツールとしての身体。
バイト先に向かう途中の保土ヶ谷でスーツを着た大島に遭遇する。
やったねラッキー。
別に偶然なだけでラッキーとまでは行かないものをラッキーと言いきってみるテスト。
斎藤環さんの使っていた、’治療的先入観’という言葉が好きだ。
ググっても出ないってことは、この人の考えた言葉なのかな。
ずやずや。
不細工に肥大する精神世界。
もうそういうもんなんだな!
絶えず変化する世界を認めながら、どこかに仕切りを設置して、
そこの内部を分かりやすいように、伝わるように。共有できるように、組み換える。
現在との分離や、その他の諸々から生じる不安に耐えて、作業を続けて形を成すまで。
不安に耐える。
それを飲みこんだまま、飲みこまれず、吐きだしもせずにいること。
それが何か、少しかまったくか、とにかく別のものに色を形を変えるまで、信じて待つということ。
苦しくても、本気で笑えることを見つける努力をやめないこと。
そしてもしそれがほとんど未来のないことだと分かったときには、
繊細に確かめた上で、もしそれが確からしいと思ってしまったら、
過去の自分にしがみつかないで、それをばっさりと切り捨てること。
予想したものは得られなくて、予想外のものが得られたことに喜びを見出すこと。
なんだか、おなかいっぱいだ。
それでももう、もう。
「知的トレーニングの技術」と、「研究能力を伸ばす方法を考えるWiki」と、パトナムの解離の本をとても読みたいのだが、それはやっぱり今やるのは失うものが大きいし、得られるものがだいぶ小さいよね。
べつに元気じゃございやせんが、希望と絶望、陽気と陰気の狭間で、僕はなんとか生きとるよ。
バイト先に向かう途中の保土ヶ谷でスーツを着た大島に遭遇する。
やったねラッキー。
別に偶然なだけでラッキーとまでは行かないものをラッキーと言いきってみるテスト。
斎藤環さんの使っていた、’治療的先入観’という言葉が好きだ。
ググっても出ないってことは、この人の考えた言葉なのかな。
ずやずや。
不細工に肥大する精神世界。
もうそういうもんなんだな!
絶えず変化する世界を認めながら、どこかに仕切りを設置して、
そこの内部を分かりやすいように、伝わるように。共有できるように、組み換える。
現在との分離や、その他の諸々から生じる不安に耐えて、作業を続けて形を成すまで。
不安に耐える。
それを飲みこんだまま、飲みこまれず、吐きだしもせずにいること。
それが何か、少しかまったくか、とにかく別のものに色を形を変えるまで、信じて待つということ。
苦しくても、本気で笑えることを見つける努力をやめないこと。
そしてもしそれがほとんど未来のないことだと分かったときには、
繊細に確かめた上で、もしそれが確からしいと思ってしまったら、
過去の自分にしがみつかないで、それをばっさりと切り捨てること。
予想したものは得られなくて、予想外のものが得られたことに喜びを見出すこと。
なんだか、おなかいっぱいだ。
それでももう、もう。
「知的トレーニングの技術」と、「研究能力を伸ばす方法を考えるWiki」と、パトナムの解離の本をとても読みたいのだが、それはやっぱり今やるのは失うものが大きいし、得られるものがだいぶ小さいよね。
べつに元気じゃございやせんが、希望と絶望、陽気と陰気の狭間で、僕はなんとか生きとるよ。
PR
COMMENT
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。