忍者ブログ

 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



| HOME |

 0511c

・話の切り上げ方を学ばねばならない。相手に委ねて俺は知らんよ大丈夫、というのは楽だしズルい。「俺はどっちでもいい」は、単体で使うのは注意が必要だ。
・おぉー。あの人があの芝居に出演するのか。あの人は俳優として面白いと思っていたけど、まさかあの芝居に出るとは予想以上だ。もしかして俺が思ってるより、あの人には俳優としての魅力があるのかな??こないだ見逃したあの芝居も観に行けばよかったなぁ。それにしても凄いなぁ。…ある仮チラを見て、そんなくだらないことを考えた。
・うまい距離を見つけようと思い、色々試し、時には近すぎて失敗し、時には遠すぎて失敗する。その試行錯誤が互いに許される関係が土台に必要だ。あるいは失敗した時に微妙になった関係を修復したいと思い、実際動くかどうか。
・東京デスロックの芝居を見る。前回と比較して色々思う所あり、忘れないうちにメモっておこう。
・例えば志波くんへ恩をどうしたら返せるか考えてみようとか思ったが、どうせ彼はプロの知人が山ほどいるし、俺の講釈など糞の役にも立たないだろう、とか考えてしまう。そんならそれで他の返し方を考えるべきだし、そこを無理矢理突破する方法だってなくはないはず。いらないものを押し付けるのはただの自己満だが、自分の失敗や努力を惜しむ理由に使うのは非常にいけてない。あぁ、彼とゆっくり話をしてみたいなぁ!…そう思うなら、こんなところで零してないで、本人にメールでもなんでも送れ。
・その後、毛ほど火男乱舞のお手伝い。広田さんの戯曲への読込みに感服しつつ、それが舞台上に乗るものに与える影響についての、ネガい部分が気になる。革靴の言葉がよぎる。しかしこれはきっと順番が違うのだろう。ポジい話に乗っかる方が先だ。
PR


| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |
0512| HOME |0511b

COMMENT

コメントする


 

このエントリーのトラックバックURL

これがこのエントリーのトラックバックURLです。

このエントリーへのトラックバック

BACK| HOME |NEXT

プロフィール

HN:sunasand

個人的なメッセージは
”sunasand★livedoor.com”
宛に送ってください。(★を小文字@に変えてください)

カウンター

最新記事

(09/12)
(08/23)
(08/18)
(08/17)
(08/12)

ブログ内検索

アーカイブ

カテゴリー

リンク

アクセス解析