忍者ブログ

 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

| HOME |

 心のベストテン

言葉が出てこない。

PR
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

  夜の間でさえ 季節は変わっていく

(1)
人ってのは、てんでばらばらに動いている。あるときは同じ場所で同じ景色を共有できたと思っても、数秒後にはずいぶん距離が開いていることはざらにある。とりわけ共通の出来事が異なる方向におのおのを向かわせたとき、それは顕著だ。たとえば一方的な「与える―与えられる」関係。その不自然を繋ぎ留めるのが、お金や、組織や、精神的なものなのだ(おそらく)。
ただ、視野を拡げて、繋がり方の多様性を認めれば、もうちょっと落ち着けるのかもしれない。その辺は、日々、模索中。

(2)
生活は続けなきゃいけない。
でも、日常に満足しちゃいけない。
久しぶりにある心理士のブログを読んで、ぞっとした。
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 ザッカン0603

・ネットメディアとマスメディア、口コミに近いメディア。媒体を通じて、情報は変わったり広がったり、消滅したりする。そのうごきは様々。
・ある日突然、携帯の画面がくっきり表示されるようになり、激しく見やすくなった。
・仕事で関わる人の多い職場だと、新人は勤務時間を通じて、どんな奴なのか判断するための情報を集められているし、逆もそうだと思う。その視点。

「ウキシマシズミの小冒険」
「クリアカット婦人とラウンダバウト氏」

自分にとって大切な人や、物や、経験が、他人にとって価値があるとは限らない。
ゆえに気をつけること。自分の価値観を押し付けない(共有を前提としない)。他人(複数)の価値観に配慮する(話を合わせる、違いに言及する)。すり合わせて落とし所を探り見つける。時には主張し、わかってもらおうとする。
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 黒い金魚

わたしの腹の中で、黒い金魚が泳いでいる。

範宙は遊泳するし、羊は移動する。
力動が、そこにある。

調子が良くないときは、なにをやってもずれてしまう感じが残る。
頭の中が歪みに歪んで、人の話が聞けなかったり、自分のことが見えなかったりする。
どぷり、と沼に足を踏み込んでしまうと、なかなか抜け出せない。

こういうとき。

こういうときに、自分をどうもってけるかが重要。
ココロもカラダも鉛のように重くなってきているこんなとき、
制限はされているがまだ残っている「わたしができること」や、「わたしの描けるよいイメージ」に、着目してやることが大事だ。
そのために、ワークをしたり、人と話すことは有用かもしれない。

そうやって、黒い金魚に、赤い斑点を増やしていく。
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 かきなぐり百科

・「表現」とか「干渉」とかいう抽象的な言葉が気になっている。そういうものは具体的に落としていかないと使えない。言葉というものは、良いとか悪いとか、合ってるズレてる好き嫌いと別に、抽象的なものから具体的なものまで様々なレベルのものがある。それを認識した上で使えるようになっていきたい。

・自分がぐらぐらしているときに、周りの人を引っ張って一緒に倒れようとするのは非常によろしくない。1人で勝手に倒れても嬉しくないので、やっぱりある程度人の手を借りながら自分で持ち直す、ということが必要なのだろう。今更こんなことをいうあたり、わたしの甘えっぷりが存分に出ている。

・私は私を掘り下げることが必要だ。でないと段々生きるのがキツくなってくる。だけどそれは、この雇われ暮らしをしている限り、いつでも不足するようになっていると思われる。存分にできない制約下で、なにを諦めてなにに拘るか。それこそが、どこぞの潤さんが言っている「選択」ってことなんだろう。
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |
BACK| HOME |NEXT

プロフィール

HN:sunasand

個人的なメッセージは
”sunasand★livedoor.com”
宛に送ってください。(★を小文字@に変えてください)

カウンター

最新記事

(09/12)
(08/23)
(08/18)
(08/17)
(08/12)

ブログ内検索

アーカイブ

カテゴリー

リンク

アクセス解析