忍者ブログ

 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

| HOME |

 日々の皹から響き合う

やりたいことはたくさんあるけど、どうしても!というのは中々ない。
ヒューズが切れてしまうように、ある程度を越えて熱が高まらない。
まったくないこともないけれど、とても少ない。
それは愚かしいことや悲しいことなのかもしれない。
そうでないのかもしれない。
僕はよくわかってねー。
あの子やあの人に満ちている、特急列車のような行動力はどうすれば持てるのか。

ヘルプマンは相変わらず面白い。特上カバチがちょっと気になっている。
行政法と税金と労働基準法と携帯HTMLの本を借りた。
介護事業所のサービス内容を公開する仕組みを都道府県が作ったらしい。
父と母と祖母がそれぞれの思惑の元で動いている中、僕も動いてみる。
4月にかけたパーマはすっかり取れてしまった。
梅雨が来て、夏が来る。

昨日引いたおみくじの文言で気になっていること。
恋愛 → 再出発せよ。
学問 → 決意が足りない。
PR
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 人間になりたい?

人間のふりをするのは疲れる。すごく消耗する。
どうせなれやしないのに。

でも、明日はやってくる。
だから、
だから。

[flesh]

| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 共同思考の改善法

思考ということ、人がものを考えると大雑把に言うとき、それが具体的にはどんな行為なのか、どんなパターンがあるのか、どんな細かい行為の組み合わせとして捉えられるのか、そういったことについてモデルを立てて検討していく、「思考心理学」という心理学の一分野があって、大学3年の時に取ったゼミの教授がそれを専門としていた。
思考というものはやり方によってその効率がだいぶ変わるので、よいやり方というものがおそらくある。しかし人によってそのあり方はおそらく異なってくる。研修の中でディベートというものを体験して、見た目は大して変わらんなぁと思っていた同期の連中の頭の中がどうやら宇宙人、というか、大分違った構造になっているのだろうということを思い知った。どうしたらこの人たちと考えを共有したり、互いに伝えたりすることができるのだろうか。何が今、足りないのだろうか。

[peppermint / flesh]
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 舞台美術をとりまく環境をとりまく環境

「ニッポンの舞台美術」というテーマのラウンドテーブルを観に行った。よく知らずに参加したので発言できる気は元々なく、「刺激を受けよう」くらいのたわけた気概で参加した。以下感想。
どこぞで最近話題になっているらしい「劇場法(仮)の在り方」についてと、「舞台美術家のありかた、及びその地位をどうやって上げるか(≒メシを食うか)?」という2つのテーマがあったように思えた。しかしこの2つが中々交わらないなぁという印象。でもきっとそんな領域はあるはずだから、今日聞いた話を種にして、そんな領域を見つけるということを勝手に宿題にした。提出はいつになるやら。
ちなみにログはネットで見られるようです。企画主のS.A.I.のWebサイトとかでかな?

[campher]
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 ミニクロクネクション

何年か前、ソーントン・ワイルダーという人の書いた「わが町」という芝居に出演したのだけれど、今日は、同じワイルダーの書いた別の作品を元にした芝居を観に行った。
中野成樹+フランケン ズというカンパニーの「寝台特急“ 君の いるところ”号」という作品で、ここの芝居を観るのは初めてだったが、凄く面白かった。
この芝居に対してどうしてあんなに心が震えたのか、そこんところがとても知りたい。

そのほか、1年前に芝居で共演した人と話したり、サークルのときの後輩と話したりした。2人とも、とても楽しそうに、とても変てこなことをしていた。

それから、「エンジニアのためのWord再入門講座」という本を図書館で借りて読んでいる。著者がこの本に込めたコンセプトが物凄く共感できる。「なぜドキュメントを書くのか?それは、ドキュメントがコミュニケーションツールだからです。」だって!

[campher / peppermint]
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |
BACK| HOME |NEXT

プロフィール

HN:sunasand

個人的なメッセージは
”sunasand★livedoor.com”
宛に送ってください。(★を小文字@に変えてください)

カウンター

最新記事

(09/12)
(08/23)
(08/18)
(08/17)
(08/12)

ブログ内検索

アーカイブ

カテゴリー

リンク

アクセス解析