戯言ヲトメツバキ(完)
言葉にならないものを、少しでも言葉にしようとしていました。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| HOME |
0406
・いくつかの理由から、このブログに書くことは実際の会話で話すまい、と思っているのだけど、最近そのルールがゆるゆるになっている。それが我ながらきもちわるい。それは、「芸人がある番組でやっていたネタ話を別の番組でもやっていたのを見た時に感じる不快感」の元にもなっている、一種の不合理な信念かもしれない。しかし僕は不合理な信念という言葉があまり好きではない。なぜかというと、「不合理かどうかなんて分かんないじゃん」と思うからだ。このルールというか拘りにも、ポジティブな可能性があるのかもしれない。演出家や脚本家が演技や脚本の細部に拘ることを、「不合理」と片付けてしまっては芸術が成立しない。芸術が成立しなくても演劇は成立するし、拘り方にもヨシワロシがあるのだろうが、「意味」というものが鋼のように明らかで共通のものであるとは決して思えない。
・さまざまなごちゃごちゃを整理して、整理できるものと整理できないものの間に大まかな境界線を引いてみよう。僕は別に大勢の人を助けたいと思ってるわけじゃない。僕は臨床心理士になりたいわけじゃない。じゃあ何がしたい?じゃあ何になりたい?じゃあ誰といたい?ちょっと待って今考えるから。
・さまざまなごちゃごちゃを整理して、整理できるものと整理できないものの間に大まかな境界線を引いてみよう。僕は別に大勢の人を助けたいと思ってるわけじゃない。僕は臨床心理士になりたいわけじゃない。じゃあ何がしたい?じゃあ何になりたい?じゃあ誰といたい?ちょっと待って今考えるから。
PR
0405
・外部実習のオリエンテーション。新しいことはそんなに聞かなかったが、深めるべき大事なことをこのタイミングで確認できたのは大切なことだ。忘れないのは俺の第一の仕事。貰った白地図を体験の考察と書物の読解で満たすのは第二の仕事。
・今「女性として好きになるかもしれない人」にふたり心当たりがあって、ひとりは恋人はいないが好きな男性がいるようで、もうひとりは前は恋人がいなかったが今は分からない。ぼくはこのふたりと個人的な話ができる機会を増やせるような行動をしようと思っている。ってのは酷くブレブレな話で、明日には全然別のことを考えていそうだ。あの子に精神的に寄りかかりすぎるのも良くないだろう。
・永山のブックオフにはシャトルバスが出ている!まるで図書館。物凄い数の従業員。このシステムはなんだろう。寄生獣を1時間半立ち読みして帰る。
・ノイズが多すぎる。現実世界は当たり前なのだが、混乱は別に嬉しくない。落ち着ける場所がどっかにあった筈なのだが…。
・今「女性として好きになるかもしれない人」にふたり心当たりがあって、ひとりは恋人はいないが好きな男性がいるようで、もうひとりは前は恋人がいなかったが今は分からない。ぼくはこのふたりと個人的な話ができる機会を増やせるような行動をしようと思っている。ってのは酷くブレブレな話で、明日には全然別のことを考えていそうだ。あの子に精神的に寄りかかりすぎるのも良くないだろう。
・永山のブックオフにはシャトルバスが出ている!まるで図書館。物凄い数の従業員。このシステムはなんだろう。寄生獣を1時間半立ち読みして帰る。
・ノイズが多すぎる。現実世界は当たり前なのだが、混乱は別に嬉しくない。落ち着ける場所がどっかにあった筈なのだが…。
0404b
・なんか睡眠とかがひどいことになっているのは、きっと色々ひどいんだろう。
・メールを貰ったついでにカムヰの芝居について少し考えてみたがまとまらない。台本買っておけばよかったと思ったが、観劇直後は台本を買おうという気分ではなかった。中途半端だな。
・メールを貰ったついでにカムヰの芝居について少し考えてみたがまとまらない。台本買っておけばよかったと思ったが、観劇直後は台本を買おうという気分ではなかった。中途半端だな。
0404
・昨日は初稽古。緊張する。2年ぶりの台詞。
・自分が凄い信念というか大切にしている拠り所のようなものを、言葉だけで全部崩壊させてしまえる人が世の中にいる、ということを頭の片隅においた方がいいだろう。そういう人に対して長時間開いていると、自分のアイデンティティはグズグズになってしまい、それは明らかに精神的に異常を引き起こす。そういう人に対しては、シャットアウトして無視するという、原始的な防衛手段を取るのが多分正解で、頑張って立ち向かおうとしても、絶対に敵わず、結局打ち負かされてしまう。
・時々そういうものに触れて、きもちわるいと思いながらも、何時間も漁ってしまうことがある。それが自傷行為と繋がるものなのか、はたまた全然違うものなのかは、よくわからない。
・引き継いだケースがキャンセル終了になって、SVの先生と話をする。こういうひとつひとつの体験を大事にすることを教わる。
・同期の子の実習先がいきなり面接を持たされたりするところらしく、少し羨ましいと思う。対抗意識が沸き上がる。その気持ちだけとっておこう。他人と自分を比べているうちは、幸せにはなれない。
・自分が凄い信念というか大切にしている拠り所のようなものを、言葉だけで全部崩壊させてしまえる人が世の中にいる、ということを頭の片隅においた方がいいだろう。そういう人に対して長時間開いていると、自分のアイデンティティはグズグズになってしまい、それは明らかに精神的に異常を引き起こす。そういう人に対しては、シャットアウトして無視するという、原始的な防衛手段を取るのが多分正解で、頑張って立ち向かおうとしても、絶対に敵わず、結局打ち負かされてしまう。
・時々そういうものに触れて、きもちわるいと思いながらも、何時間も漁ってしまうことがある。それが自傷行為と繋がるものなのか、はたまた全然違うものなのかは、よくわからない。
・引き継いだケースがキャンセル終了になって、SVの先生と話をする。こういうひとつひとつの体験を大事にすることを教わる。
・同期の子の実習先がいきなり面接を持たされたりするところらしく、少し羨ましいと思う。対抗意識が沸き上がる。その気持ちだけとっておこう。他人と自分を比べているうちは、幸せにはなれない。
0402
・学校で花見。団子を買っていって、余ったら持って返って食べようと思っていたら、結局食べそびれてしまった。その後虎の子に予備調査に協力してもらってからお茶をして、漫喫でエクセルを修正してから火男の稽古に合流して会議。家に帰ってからスカイプでその続き。
・昨日騙されて走ったこと、軽くもない話を短くもない時間したこと、会議で気になったことが山ほどあって全然言葉にならなかったことなど、今のくたくたを説明する要素はいくつもあって、でも僕はものを一杯考えるときに、本当は関係のないもの同士を繋げてしまう間違いをお犯しやすい。
・僕は普通。普通の悩み。インフェリア・マジョリティ。僕の普通な部分と異質な部分はいかにして同居しているのか?
・昨日騙されて走ったこと、軽くもない話を短くもない時間したこと、会議で気になったことが山ほどあって全然言葉にならなかったことなど、今のくたくたを説明する要素はいくつもあって、でも僕はものを一杯考えるときに、本当は関係のないもの同士を繋げてしまう間違いをお犯しやすい。
・僕は普通。普通の悩み。インフェリア・マジョリティ。僕の普通な部分と異質な部分はいかにして同居しているのか?