忍者ブログ

 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

| HOME |

 0321

・青い靴で歩くと拍子木のような音がする。多分硬い素材が剥き出しになってるんだ。靴って意外と買ってから月日が経ってる。よく見ると穴が開いている。
・今の携帯は送信履歴が250件保存されて、古いのから勝手に消されていくのだが、一番古いメールの日付が約一ヶ月前。250÷30で、自分が一日平均8通もメールを送っていると思うとびっくりする。
・フラットさんに対する「好きと嫌いの各絶対値の和」はなかなか高いんじゃないかと思う。自分と違いすぎる人が近い距離にいると、良くも悪くも気に触る。
・スキゾがカウンセラーになるには何をしなきゃいけないか、そろそろ本気で考えなきゃいけない。どうせやるなら一級を目指せ。という言葉はもらっておこう。
PR
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 0320

・人に親切にして、感謝の言葉をもらった後で、生じるこのむなしさ的なフィーリングは一体なんだろう?感謝はされても、結局彼女のひとりもいやしないんだよなという不毛な論理展開に流れてる説が1つ。あるいは最近自分で、善と偽善の区別があんまりつかなくなっていて、自分では善だと思ってることが実は偽善なんではないかという疑いがよぎるようになり、自尊心が危機に曝されている説が1つ。「どっちも」というのは正解ではあるが、真実を捕まえている言葉ではまったくない。
・鳥公園が初日だよ。こないだ観にいったチェルフィッチュに出ていた方がチラシを持ってきたよ。弁護士事務所から立派な花が贈られてきたよ。なんだろう、これは。なかなかできるもんじゃないし、つまりそれは凄いことなんだろうけど、なんだかぼくにはノイズにしか思えない。ブラインド・ディストラクタ。分からないことは日常にうんざりするほど溢れていて、しかし大抵の場合は分からないことさえ分からないので意識に昇ることはない。
・金崎さんと、院でやることと仕事の関連について少し話す。もっと突っ込んで話したい話題ではあったが、そんな暇はなかったので適当に切り上げる。
・ウディタが凄すぎる。やりたいことが多すぎて、人生がいくらあっても足りない。早く経済的に自立を果たして、「他人に迷惑をかけない限り何やってもいい」という自由を手に入れたい。そこから始まるものは山ほど。
・仮チラについて内藤さん(プロ)に貰うダメが正しすぎる。才能なき我流は効率が悪すぎるな。勉強したいことも山ほどある。仮チラだって、雑用と考えれば面倒な仕事だが、自分のデザインしたものを何千枚も印刷して不特定多数のお客さんが見てくれると考えたら、なんて素敵な仕事なのだろう。チャンスは目の前にだって転がりまくっている。
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 0318→0319

・歯医者。ゼミの先生宅でパワポ資料修正。もつ鍋。→小学校のメンタルフレンド見学。火男web会議。仮仮チラ修正。
・何をすればいいのか分からないというのは、いきなり絶体絶命のピンチから始まるようなものだ。そのまま悠長に構えていても、なんとかなるようだが、それは物理的に死んでいないというだけの話で、実質的にはとっくに死んでしまっている。ピンチに対応しないのだから、当たり前の話だ。僕らは得てして、自分がとっくに死んでいることにも気付かない。僕は生き残りたいので、死んでしまった部分は捨てて諦め、まだ生きている部分を生かすために戦わなければならない。相手がいてもいなくても、勝ち負けはそこにある。
・目に見えない、言葉にならない曖昧なスキルが対人世界を動かしていることがよくある。というか、不可視性は往々にしてそのインパクトの強さと相関がある気がしてならない。心理臨床の実習SVで指導されることと、演劇の稽古でダメ出されることの共通点と相違点。役者はもうやりたくないが、役者の身体性は獲得したい。きっとそれは役者をやらずとも、とても色々役に立つ。
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 0317

・初めてのケース面接。緊張はする。今回できたことがどんなにしょぼくても、できたことを評価して、次に繋ぐのが大事。頑張ろう。まずは逐語。
・囲碁を打ってみたら楽しい。や、このゲーム楽しいよ。誰か打たないか。
・ことばが うそくさい あーもう。たかいこえが うざったい あーもう。いろいろごとが めんどうくさい あーもう。
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 0316

・演劇に限らず、すべての主観的体験って、客観的に何を見たのかやったのかということと、それを体験する時にどんな構えを持っていたかということの、両者の掛け算でできているんだなあってのはとても思う。前者は芝居の内容に関わるので演出や俳優や舞台音響照明衣裳に責任があるが、後者は観客に責任があって、制作によってアシストされるものだろうと勝手に思っている。
・チェルフィッチュのフリータイムを見る。多分この芝居を味わい尽くせたかと訊かれたら、あまりそうでもない、と答えたくなるような印象だった。あたしの感度はまだまだ鈍い。頭で「おもしろいのだろう、これは」と思うのと、体験として感じるのでは、言葉にしたらほとんど一緒かもしれないが、その実は天と地ほどに違う。言葉の限界はその辺にも見え隠れする。自分ひとりの力量じゃ、これを消化できる気がしない。できればこの芝居について誰かと話がしたい。さほさんと話せたら最高なのだが、それは多分無理だろう。パンフレットを買った。
・修論の予備調査の逐語起こしをしていたら、隣で雑談していたあの子の声がうるさすぎる。一言軽く注意すればよかったのだが、それができなかった。あたしのアグレッションはそうでなくて、回避の方向に向かう癖がある。それは良く働くときと悪く働くときがある。
・メールにファイルを添付するのをよく忘れる。今日もやっちまった。ノートPCを持ち歩かなくても、出先の漫喫とかでちょろっとフォローできるリテラシーがあったらちょっと素敵だなと夢想する。
・あの人から反応があって、閲覧をあまり想定していなかったので、嬉し恥ずかし。
・1年ぶりに高いお店で髪を切ってもらう。後頂頭部のポイントパーマを勧められるが、メンテナンスが大変そうなので、多分今回は見送るだろう。
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |
BACK| HOME |NEXT

プロフィール

HN:sunasand

個人的なメッセージは
”sunasand★livedoor.com”
宛に送ってください。(★を小文字@に変えてください)

カウンター

最新記事

(09/12)
(08/23)
(08/18)
(08/17)
(08/12)

ブログ内検索

アーカイブ

カテゴリー

リンク

アクセス解析