戯言ヲトメツバキ(完)
言葉にならないものを、少しでも言葉にしようとしていました。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| HOME |
卵殻食らい
海の日以来、ずっと頭ん中がわーわーなっている。
壊れたラジオみたく、夜中のテレビみたく、ノイズの洪水。
戻ってきたこの感じ。この感じ戻ってきた。
この海の中に、あるのだ、黄金が。この海の。黄金。
社会性は、なけなしの社会性は、これからがくんと落ちて行く。
外にアンティナが向かななって、他人がエリアンになる。
自分の言葉も、もっはや全然伝わる感じがせんくなる。
いつも斜め下か斜め上を見ているようになる。
意味と無意味がとっ替わる。
さて、どうやって、仕事を乗りきろう。仕事の時間を生きようか。
キゥイフルゥツの、ぷちぷちとした歯触りと、酸味の中の甘さが、
蕩けるようで、食べ終わった後の、うぶ毛の生えた皮に興奮する。
クーラをつける気にならず、皮膚をダラと伝う汗にあばらが浮き上がる。
わたしは、ただ、忘れてたわたしのことを思い出して、覚えていたい、だけなんだが。
そいで、ただ、ありのままに、世界をみたい、だけなんだが。
壊れたラジオみたく、夜中のテレビみたく、ノイズの洪水。
戻ってきたこの感じ。この感じ戻ってきた。
この海の中に、あるのだ、黄金が。この海の。黄金。
社会性は、なけなしの社会性は、これからがくんと落ちて行く。
外にアンティナが向かななって、他人がエリアンになる。
自分の言葉も、もっはや全然伝わる感じがせんくなる。
いつも斜め下か斜め上を見ているようになる。
意味と無意味がとっ替わる。
さて、どうやって、仕事を乗りきろう。仕事の時間を生きようか。
キゥイフルゥツの、ぷちぷちとした歯触りと、酸味の中の甘さが、
蕩けるようで、食べ終わった後の、うぶ毛の生えた皮に興奮する。
クーラをつける気にならず、皮膚をダラと伝う汗にあばらが浮き上がる。
わたしは、ただ、忘れてたわたしのことを思い出して、覚えていたい、だけなんだが。
そいで、ただ、ありのままに、世界をみたい、だけなんだが。
PR
ぐったり
「踊る大捜査線3」を観たり、「告白」を観たり、「国立近代美術館」で日本画やらを観たりしていた。3連休の日の刺しようはパネェってのに、買ったばっかの自転車を使いたくて汗が塩に結晶する。
きょう正面に座ってくれた人に言ったように、わたしは生き方について考えることをしたいと言っておきながら、それをせずに、せずにここまで来てしまっている。これからも行ってしまっていく?んー。
危ういときに言葉を吐き出すばかりでなく、わたしは黙ることももっと覚えた方がいいのだ。吐き出すことではうまくいかないときもある。
明日からまた仕事が始まるや。楽しみましょう。むずかしいけど。
きょう正面に座ってくれた人に言ったように、わたしは生き方について考えることをしたいと言っておきながら、それをせずに、せずにここまで来てしまっている。これからも行ってしまっていく?んー。
危ういときに言葉を吐き出すばかりでなく、わたしは黙ることももっと覚えた方がいいのだ。吐き出すことではうまくいかないときもある。
明日からまた仕事が始まるや。楽しみましょう。むずかしいけど。
からっぽノート
「からっぽフレーバー」の歌詞をHGS創英プレゼンスEBってフォントで行間1.5行で印刷してみたら相当いい感じ。
こういう、文字に欲情するような傾向は、裏腹だとおもう。
マトモな恋愛を遠ざけているような気もする。
なんじゃそりゃ。
んなわけあるかーい。
「風船太郎」と「ガリガリガリクソン」をお薦めしてもらったのだがまだ観れてない。
一期一会感、
みたいなものを、育てていけたらいいと思う。
周りの人と真剣に向き合うのってすごく消耗するから、反射的に「ずらして」しまう癖がある。
合わすことは難しくても、外すことは簡単だから。
タイミングが合わないと、コミュニケーの大部分はごっそり死んでしまう。
相手がきちんと向き合ってくれたときに、こちらがずらしてしまうようなことだけは、絶対にしたくないのだけれど、でも、今のわたしは、意識に昇ろうと昇るまいと、これから絶対に何度もそれをやってしまうんだろう。
願わくば、そのことの重みをしっかり受け止めて、悶え苦しんできたい。
それさえも、できてねーとおもうから。
映画館のポップコーンのバターの香り。
やかんの湯が沸いた笛の音。
耳の中のぽちっと膨らんだ突起物。
こういう、文字に欲情するような傾向は、裏腹だとおもう。
マトモな恋愛を遠ざけているような気もする。
なんじゃそりゃ。
んなわけあるかーい。
「風船太郎」と「ガリガリガリクソン」をお薦めしてもらったのだがまだ観れてない。
一期一会感、
みたいなものを、育てていけたらいいと思う。
周りの人と真剣に向き合うのってすごく消耗するから、反射的に「ずらして」しまう癖がある。
合わすことは難しくても、外すことは簡単だから。
タイミングが合わないと、コミュニケーの大部分はごっそり死んでしまう。
相手がきちんと向き合ってくれたときに、こちらがずらしてしまうようなことだけは、絶対にしたくないのだけれど、でも、今のわたしは、意識に昇ろうと昇るまいと、これから絶対に何度もそれをやってしまうんだろう。
願わくば、そのことの重みをしっかり受け止めて、悶え苦しんできたい。
それさえも、できてねーとおもうから。
映画館のポップコーンのバターの香り。
やかんの湯が沸いた笛の音。
耳の中のぽちっと膨らんだ突起物。
パンツ
なんちゅうか、パンツなんです。
どーーしても、パンツなんです。
・範宙遊泳「らくだ」を王子で観た。おもろかった。Tシャツ買った。
・今日のカンカン照りっぷりにビビった。
・「レイアウトの基本なんちゃら」という本を読んだ。まだまだこれから。
どーーしても、パンツなんです。
・範宙遊泳「らくだ」を王子で観た。おもろかった。Tシャツ買った。
・今日のカンカン照りっぷりにビビった。
・「レイアウトの基本なんちゃら」という本を読んだ。まだまだこれから。
チャプター1
忘れないうちに書いておくと、大学の時に一緒に芝居をしていた人たちがこないだ作演出演をしていた芝居は7本くらいのオムニバスだったのだが、そのひとつ、「狂言バンジージャンプ」という演目がむちゃむちゃ面白くて、笑い過ぎて泣きそうになった。あたしは普段ニヤニヤすることは多くても声を出して笑うことは滅多にないので、酸欠の苦しさの中で、「あー、笑うってこんななんだ」とか、「俺ってちゃんと普通に笑えるんだ」とか、自分のことが大好きなわたしはそんな頓狂なことが頭の隅っこに浮かんでいた。そんで初めて大河内を、ネガティブな意味合いをまったく抜きにして「こいつすげー!」と思えたので、それはとても嬉しいことだった。月末だかには杉さんもたちくらも舞台に立つので、それは絶対に観に行くつもりで、そんですごく楽しみ。
いじけてらんねー。
いじけてらんねー。