戯言ヲトメツバキ(完)
言葉にならないものを、少しでも言葉にしようとしていました。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| HOME |
サイマルエーション
2月はあっという間に過ぎあゆこ。理由はなんとなく。この力動が他の人にも覆いかぶさって、色んなことが発酵しているのだろう。
久しぶりに自炊らしい自炊をする。
雪はじゃんじゃん降る。
「そんな態度になってしまうくらい追い詰められていたのかも」と、自分が前に言ったことをすっかり忘れて、腹ばかり立っていた。
段々と、煙たい顔をされてくるような気がしている。短ければ、浅ければ、そんなに悩む必要はない。
前提は、共有できない。前提は共有できないということの共有もできるとは限らない。途方に暮れるか距離取るか、うわべだけ合わせるか吐き散らすか、ほかになにかあるか。
能動的に仕事をするのは、まったく違った能力が要求される。だから壁がある。
久しぶりに自炊らしい自炊をする。
雪はじゃんじゃん降る。
「そんな態度になってしまうくらい追い詰められていたのかも」と、自分が前に言ったことをすっかり忘れて、腹ばかり立っていた。
段々と、煙たい顔をされてくるような気がしている。短ければ、浅ければ、そんなに悩む必要はない。
前提は、共有できない。前提は共有できないということの共有もできるとは限らない。途方に暮れるか距離取るか、うわべだけ合わせるか吐き散らすか、ほかになにかあるか。
能動的に仕事をするのは、まったく違った能力が要求される。だから壁がある。
PR
草いー
ここしばらく、晴れが続いたり雨が降ったりと、ぽくない天気が続いていて、もしやもう春が来たのかと思っていた。ところが昨日は典型的な粉雪がここんと降って、くそ寒かったけれど、なんか安心した。
この降り注ぐ雪を流れ星に見立て、目を閉じて、手を組んで、なにかに向かって祈りましょ。
僕の好きな人達が、ついでにそうでない人達が、どっかの見知らぬ人達が、幸運に護られますように。
この降り注ぐ雪を流れ星に見立て、目を閉じて、手を組んで、なにかに向かって祈りましょ。
僕の好きな人達が、ついでにそうでない人達が、どっかの見知らぬ人達が、幸運に護られますように。
熟れたトマトが爆ぜるよに
成長していけたらいいなと思う。
・昨日は組織の運営の仕方とか、目標管理について、話しあったり、話しあえなかったりするのを見学した。
・高校の同級生の結婚話から、あの人の身内がやってる店が家の近くにあると判明し、テンションはうなぎ登り。
・北海道弁講座。「わや」「ハッカくさい」「あずましい」「みったくない」「書かさって」「なるほど」「なげて」「黙ってれ」「です?」「ぼっこ」など。
・わたしはほんっとうにまとめるのが弱い。まとめようと頑張ってみて、気を抜いて拡散して、を行きつ戻りつ。
・こんなことやってちゃ、一生結婚できないような気がする。まだ早いのかもな。わたしは一般的に身に付けるものが一般的な暦年齢よりも遅いことが多い。その程度が問題だ。
・心理学に興味を持って早や10年。具体的な中身は段々と移り変わってきたけれど、今すごく気になっているのは、場の理論とか、グループ・ダイナミクスにかかずらってるところ。
・学習カウンセラーというものが気になっている。自学自習支援と前段のアセスメント、そのための理論やツール。その中で、ブックフィッターの存在が重要ではないかと思っている(あとe-learningの紹介)。これはマッチング。
・昨日は組織の運営の仕方とか、目標管理について、話しあったり、話しあえなかったりするのを見学した。
・高校の同級生の結婚話から、あの人の身内がやってる店が家の近くにあると判明し、テンションはうなぎ登り。
・北海道弁講座。「わや」「ハッカくさい」「あずましい」「みったくない」「書かさって」「なるほど」「なげて」「黙ってれ」「です?」「ぼっこ」など。
・わたしはほんっとうにまとめるのが弱い。まとめようと頑張ってみて、気を抜いて拡散して、を行きつ戻りつ。
・こんなことやってちゃ、一生結婚できないような気がする。まだ早いのかもな。わたしは一般的に身に付けるものが一般的な暦年齢よりも遅いことが多い。その程度が問題だ。
・心理学に興味を持って早や10年。具体的な中身は段々と移り変わってきたけれど、今すごく気になっているのは、場の理論とか、グループ・ダイナミクスにかかずらってるところ。
・学習カウンセラーというものが気になっている。自学自習支援と前段のアセスメント、そのための理論やツール。その中で、ブックフィッターの存在が重要ではないかと思っている(あとe-learningの紹介)。これはマッチング。
打てば響く
自分と同じような立場で東京から北海道に来ている方と久しぶりに会い、ノートの取り方やプライベートの過ごし方について話す。課題意識に共通点が多く、よそではできない話で盛り上がれて楽しい。しかも課題へのアプローチ方法が僕と対照的で、僕がむちゃくちゃ苦手なやり方を実践している。
それから晩飯時に東京の友人と、「他人から見える自分象と、それにまつわる対人的やり取り」(他2本)について、とりとめもなく電話で話す。この人は、自分と似ているんだか全然違うんだかよくわからない方で、自分が気になっていることについて、自分がなかなか気づけない視点から切り込んでくるので勝手に重宝している。
おそらくおしなべて、重要な話をしているときは精神がフル稼働する。色んな思考が湧いて頭は複雑になるし、色んな感情が廻って色鮮やかになる。そういうデリケートでパワフルな活動について、外側から眺めつつ内側から支えていくことを実践していきたい。そんなラベルを貼っておく。
それから晩飯時に東京の友人と、「他人から見える自分象と、それにまつわる対人的やり取り」(他2本)について、とりとめもなく電話で話す。この人は、自分と似ているんだか全然違うんだかよくわからない方で、自分が気になっていることについて、自分がなかなか気づけない視点から切り込んでくるので勝手に重宝している。
おそらくおしなべて、重要な話をしているときは精神がフル稼働する。色んな思考が湧いて頭は複雑になるし、色んな感情が廻って色鮮やかになる。そういうデリケートでパワフルな活動について、外側から眺めつつ内側から支えていくことを実践していきたい。そんなラベルを貼っておく。
イルリヒト
むかし、サンダルウッドという役名をもらったことがある。
通称はサンダルだった。
空想組曲という演劇ユニットの、ある美学がとても好きだったことを思い出した。
マスメディアの中にいる人は、自分の目の前にいない、しかも物凄く多い数の相手に向かって、メッセージを発しなければならないから、難しいんだろうなあと思う。
メッセージの内容について深く理解し表現する能力もそうだが、受け手にどんなものを送ればどんな反応が生じるのかという、受け手に対する超絶な想像力が要求される。
面と向かった相手ならば、何を望んでいるか、自分が発した言葉から何を受け取ったか、ということが、顔や言葉や行動からある程度推測できる(こともある)。しかしマスメディアの場合はそうはいかない。数字とか、物凄く偏った電話とか、そういったものからしか反応は得られない。
そういう仕事をしている人は、一体どんな気分で仕事をしているんだろうね。
とか、知ったかぶったことをちょろっと書いてしまったけれど、わたしはテレビも新聞もあまり接せずに生きているもので、おそらく的を射たことは言えないだろう。ただなんとなく、ニュースを作るひとと制度を作るひとには、共通するもんがあるんじゃないかと思ったのだ。
通称はサンダルだった。
空想組曲という演劇ユニットの、ある美学がとても好きだったことを思い出した。
マスメディアの中にいる人は、自分の目の前にいない、しかも物凄く多い数の相手に向かって、メッセージを発しなければならないから、難しいんだろうなあと思う。
メッセージの内容について深く理解し表現する能力もそうだが、受け手にどんなものを送ればどんな反応が生じるのかという、受け手に対する超絶な想像力が要求される。
面と向かった相手ならば、何を望んでいるか、自分が発した言葉から何を受け取ったか、ということが、顔や言葉や行動からある程度推測できる(こともある)。しかしマスメディアの場合はそうはいかない。数字とか、物凄く偏った電話とか、そういったものからしか反応は得られない。
そういう仕事をしている人は、一体どんな気分で仕事をしているんだろうね。
とか、知ったかぶったことをちょろっと書いてしまったけれど、わたしはテレビも新聞もあまり接せずに生きているもので、おそらく的を射たことは言えないだろう。ただなんとなく、ニュースを作るひとと制度を作るひとには、共通するもんがあるんじゃないかと思ったのだ。