忍者ブログ

 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

| HOME |

 ぐったりプライズ

行きつけの歯科に定期検診に行き、実家でご飯を食べて両親と少し話して少し眠って、上野に芝居を観に行って、作演の人とそれなりに話して、夜の予定はキャンセルになってしまったので、クリーニングに出していたスラックスを受け取って家に帰った。いつもの練馬区、文京区。それから台東区。
実家の本棚から「クビツリハイスクール」と「暗いところで待ち合わせ」を取ってくる。薄い本だし、既読なのですぐに読めてしまった。なにかが始まりそうな予感がしているが、世の中には始まりそうで始まらないものはいくらでもあるだろうし、始まっても終らずに途中のままで固まってしまっているものもいくらでもあるだろう。動くのはぼくだ。

久し振りに5日間続けて仕事をして、そのうち2日間はお酒を飲み、うち1日はやたら消耗するものだったため、すっかり疲れきってしまった。わたしがこんなにぐったりしているのに、今のわたしが給料泥棒みたいだという事実は1ミリたりとも変わっちゃいない。その事実は、これから変えられる事実なのだけど。
数週間前から部屋に冷房をつけるようになった。熱中症のニュースを聞いて、恐ろしくなったからだった。しかし汗をあまり掻かないのはどうにもよろしくない。また役者をやろうと思ったとき、いまの身体はとてもとても不自由なものになってしまっていることに気づく。

「人種が違う」という言葉が、話している相手の口から出てきた。以前、「同じ星の人間」という言葉を別の人から聞いたことを思い出した。いずれも比喩的な意味でそういうことを言っていた。メールだけでやり取りをしているまた別の人は、つい最近外国に行って、文字通り人種も言葉も文化も違う人と、なにがしかのやり取りをしてきたらしい。そういったことと、ぼく自身の経験が、だんだんと溜まっていき、あるところでコップから溢れ出す瞬間がある。そうなるとぼくは取り付かれたようにそのことが気になってしかたなくなる。
「紙風船」における夫婦のやり取りを思い出す。ぼくのことを「鈍感」と称した人を思い出す。鈍感と称されたことを話したら「そんなことはないのではないか」というような反応をした人を思い出す。ゲシュタルトの祈りに記されている文句を思い出す。
PR
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 パートタイム・デラックス

海の日から始まって以来、延延悶悶してたものが、ようやく到着点を見つけたような気分。
どんづまり続けて、どんづまる気力を使い切って、ようやく反転したのかも。

ドラマ「うぬぼれ刑事」を最近見始めて、「モテキ」は見れていない。パソコンが壊れる。
夏休みを取っていて、今日で3日目。1日目は溜まっていた家事を片付けて久々に野菜を炒め、興味のある会議を傍聴した。2日目は本番直前の演出家さんに会いに行き、本屋で数時間を過ごしてから実家に帰った。3日目はコミケに行ってから江東区を数時間歩き回った。
米光さんがブログで紹介していた「ゼロから始める都市型狩猟採集生活」を立ち読みする。Tarzanのストレッチ特集号を買う。ヘブンアーティストのパフォーマンスに足を止める。夢の島公園でスガシカオがライブのリハーサルをしている所を通りがかる。平日のハローワークに行く。
わたしがわたしについて知りたいと思うとき、2つのやり方がある。1人で部屋に引きこもったり散歩したりしながら、内側から探っていくやり方。誰か別の人と関わることで自分から引き出されていくものを外側から観察していくやり方。それぞれ見えるものが全然異なるので、それらが重なったときに嬉しくなる。これから生きていく上で、「どう働いていくか」ということを、ようやく考え始められるようになった気がする。
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 ぐるぐり



Studio Crocodile

Kidzania
Mogusaen
Team Spare Time
Tsuredure Feuille
 
UPLINK FACTORY/
Super Mario World/
悠久幻想曲/
月下の剣士二幕/

H Jungle with t
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 幸せについて本気出してカンブリア宮殿

もうちょっと。
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 もうすぐ夏だから、

頭からっぽの、からっぽの、からっぽにしちゃって。
からっぽの音をからからと響かせながら、町へとくり出そう。
中二病患者もすなるポエムンベースといふものを、私もしてみむとてするなり。
 
今晩は横浜で 「華麗なる招待」 というお芝居を観る予定。
すごく、すごく楽しみ。
 
午前中、窓を開け放して、段々と気温が上がっていく感じを味わうのがけっこう好き。
それから、SARASAのような書き心地で、ずっと使える筆記用具に出逢いたい。
前から彼女にはぞっこんなんだけど、しょっちゅうカスれる気分屋なところが面倒臭い。
 
昨日、友人の職場にお邪魔させてもらい、子供にがっつり遊んでもらった。
それに、福祉の人の振る舞いを目と耳で味わって、言葉を脳と心で味わった。
「ゲンバ」という言葉から意味が抜けていく怖ろしさを、それなりにぶち壊すことができた。

 
すげえ宙ぶらりんなところで、手応えがないような状態が、しばらく続いている。
スランプってわけでもないと思うんだけど、見通しが立っているわけでもない。
この「詰まり」はなんとなく必要で、これに対してはもがくしかない気がしてる。
誰かに相談したり、力を貸してもらうことはできるかもしれないけど、きっとスマートな方法などないんじゃないか。だから、
だからガスが切れないように、身体を整えたり、おいしいものを食べたり、好きな人と関わったりしながら、仕事もきちんとやりつつ、その厄介な問題に対して、エネルギーを注ぎながら誠実に向き合うしかないんじゃなかろうか、と。
ただ、やや肯定に傾きすぎているような感はある。諦めにも繋がっているんだろうか。もう少し、もう少しだけ、宙を渡るような身軽さが欲しい。
欲張りなんだあたし。
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |
BACK| HOME |NEXT

プロフィール

HN:sunasand

個人的なメッセージは
”sunasand★livedoor.com”
宛に送ってください。(★を小文字@に変えてください)

カウンター

最新記事

(09/12)
(08/23)
(08/18)
(08/17)
(08/12)

ブログ内検索

アーカイブ

カテゴリー

リンク

アクセス解析