忍者ブログ

 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

| HOME |

 つきやぶれ

ブログやめます、とか言ってから2か月も経たないうちに前言撤回。
休みの日とかを中心に、今まで以上にくだらないことをつぶやくんだろう。

実家の近くの図書館に本を返しに行ったら偶然近くでお祭りをやっていて、
そこで目に止まったのでおもむろに生涯初の献血をしてみたり。
一日中、ふつかよいみたいな気分だった。
PR
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 つばきや

「大事なものがあれば、へこたれるほどキツいことなんてどこにもない。」
その通りだと思ったり、

「あんたの意見にゃ反対だ。でもあんたが意見を言う権利は死ぬ気で守る。」
なんてものを座右の銘(ただし将来の)に挙げてみたり。

清濁併せ呑み込んで、一流の仕事をするためには、
色々なことを知らねばならない。
色々なことができねばならない。
色々に、色を着けていくのが、これからの課題。
カラーズ。
頭を複雑にしておく、高地トレーニングをしよう。

ラビッシュなカメリアへようこそ。
冒頭のくだりは、某Web小説の引用。
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 つぼやき

なにかを諦めかけそうになっている。
逆から見ると、まだ未練が残っている。

差別ってくくられるものの中にもいろいろあるんじゃないかって。
なぁんて、当たり前すぎること。
見られないことによる差別と、見られることによる差別。
いま気になっていることが、現実逃避でないとよいのだけれど。

悪いことしか頭に浮かばないときは、寝るに限る。
My Little Loverの声が、妙に沁みる。
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 つぶやけ

「ブログに仕事のことは書かない方がいいですよ。」
よく正しいことを言う大島が、長野に行く前にこんなことを言っていた。
誰かがくれたアドバイスなんて、従いながらソシャクするに限る。
さすれば中から何か新し色のもんが生まれてくらう。

メールの返事がおっくうになったときが分水嶺。
だってひっくり返したら彼はあたしだ。
紡ぐ道に至る言葉を、きっとあたしはもう昔どっかでもらっている。
真心でもって思い出し、勇気を奮って口にする。

今週は弁当週間。こんこんと作りたい。
スパゲヘティを茹でたいけど、みそ汁で鍋が埋まってる。
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |

 GW(3)おやすみなさい

火曜は雲が出ていたけどとても暑く、水曜は更に暑かった。
木曜は風があったけれど職場内は蒸し暑かった。
ほいで金曜はとても過ごしやすい。
こんな日に自転車で出かけたら最高だろうな。
(とか言ってたら、雨が降ってきおった。)
(また弱ってたみたい。プリンとグレープフルーツジュースを飲んで寝る。)

今日は鎌倉も芝居もやめて、家で失踪した乳液を探そう。
ぬるいお風呂に長く浸かって、たくさん汗を流そう。
くしゃくしゃになったYシャツにアイロンをかけよう。
銀行の口座を作ろう。
図書館に本を返しに行こう。
スーパーに食材を買い出しに行こう。
シンプルだけど密閉性のある弁当箱を買いに行こう。
歪んだめがねのフレームを直してもらおう。
(半分くらいは達成できた。)

ゲシュタルト療法の本が読みたい。
ナンシー・マックウィリアムズの本が読みたい。
社会保障のしくみをもっと理解りたい。
コピックマーカーとケント紙を世界堂で買って落描きしたい。
エンカウンターグループに参加したい。
百草園に行って聞香の会に参加したい。
右足付け根の違和感をなんとかしたい。
多摩センターの整体か、理学療法士の人に相談したい。
プレゼン用の写真をストックしたい。

2人芝居の脚本を書きたい。
(ラヴ・レターズという戯曲を読んだら、窒息しそうになった。)

人に関わること、人と関わることは、ちっともうまく書けやしない。
どう書いたらいいのか、さっぱり切り口がわからない。
切り口を見つけたと思っても、そこから先に掘り下げられない。
そういうことをこそ書きたいのにな。

・・・うまく書こうとしてるから、いつまで経っても書けないのかしら。

[camphor/flesh]
| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |
BACK| HOME |NEXT

プロフィール

HN:sunasand

個人的なメッセージは
”sunasand★livedoor.com”
宛に送ってください。(★を小文字@に変えてください)

カウンター

最新記事

(09/12)
(08/23)
(08/18)
(08/17)
(08/12)

ブログ内検索

アーカイブ

カテゴリー

リンク

アクセス解析