忍者ブログ

 [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



| HOME |

 1025

「SCQRMベーシック編 ライブ講義 質的研究とは何か」
「SCQRMアドバンス編 ライブ講義 質的研究とは何か」
「構造構成主義とは何か」
「グラウンデッド・セオリー・アプローチ  質的実証研究の再生」
「グラウンデッド・セオリー・アプローチの実践 質的研究への誘い」
「多変量データ解析法 心理・教育・社会系のための入門」
「誰も教えてくれなかった因子分析 数式が絶対に出てこない因子分析入門」
「例題からわかる心理統計学」
「心理統計学の基礎」
「チェンジング・フォー・グッド」

「Wordでラクラク論文作成」
「新・臨床心理士になるために」
「アスペルガー症候群・高機能自閉症の人のハローワーク」
「臨床心理学30章」
「口語表現ワークブック」
「資格のとり方・しごとのすべて 看護婦・士 まるごとガイド」

「pink」
「平坦な戦場でぼくらが生き延びること」
「ハプニングみたい」
「恋なんて、少し不幸ぐらいがちょうどいい」
「愛に似たもの」

「鈍獣」
「犬は鎖につなぐべからず 岸田國士コレクション」
「陰日向に咲く」
「The Book」
「銃とチョコレート」

「刀語 第七話 悪刀・鐚」
「刀語 第八話 微刀・釵」
「刀語 第九話 王刀・鋸」
「刀語 第十話 誠刀・銓」
「刀語 第十一話 毒刀・鍍」
「刀語 第十二話 炎刀・銃」

掠っていく本の羅列。本との付き合い方。

外部実習が今日は保護者会で、テンションが上がる。
テンションが上がるってのは、目が覚めるっていうこと。
はっとするってこと。
そして、実習担当の先生が持つ、プロの眼球に憧れる。
眼球だけでなくて、両手とか、言葉とか、身体すべてに憧れる。
ぼくは、こういうことを、やりたいんだよ!
女子の会話に苛々したりと不穏だけれど、多分これは良い兆候。

昨日はあひるごはんと正直者達の芝居を観た。

PR


| TRACKBACK: | COMMENT:0 | HOME |
1026| HOME |1024

COMMENT

コメントする


 

このエントリーのトラックバックURL

これがこのエントリーのトラックバックURLです。

このエントリーへのトラックバック

BACK| HOME |NEXT

プロフィール

HN:sunasand

個人的なメッセージは
”sunasand★livedoor.com”
宛に送ってください。(★を小文字@に変えてください)

カウンター

最新記事

(09/12)
(08/23)
(08/18)
(08/17)
(08/12)

ブログ内検索

アーカイブ

カテゴリー

リンク

アクセス解析