戯言ヲトメツバキ(完)
言葉にならないものを、少しでも言葉にしようとしていました。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| HOME |
1207:この愛とは僕だけのもの
BLEACH36巻を買った。
西尾維新の世界シリーズの最新作を買った。
即日読んだ。
大根とエノキと鶏肉の汁はとても美味しくできた。
焼酎を入れすぎたから酔っ払ってただけかもしれない。
一昨日の火男の会議で劇団員の面々が喋るのを隅で聴いていて
「なるほど」「凄ェ!」「惜しい」「おもしれー」「この人素敵だ」「なんだそりゃ?」
「もしかしてこういうこと?」「あれ?そっち行くの」「やれやれ」・・・など感じていた。
ハリ子さんのブログを読むとき、声に出して読んでみると
少しより多く意味が入ってくることが何度かあった。
これはいい。
論文の作法は日常的な文章とは全然違うことを今更実感した。
人生というものは、かくもごちゃごちゃしてるものだと実感した。
その人に99個の悪いところを見つけても、1個の良いところを見つける能力。
そしてそれを、心底楽しめてしまう心性。
というと、またずれてしまうのだけど、同じ対象にその2つを見続ける能力。
バランスとか、カパシティの話の応用編。
ぼくは抽象的な言葉との上手な付き合い方を模索してみよう。
そして具象に戻ってくる。
「で?」と「なんで?」 に、対峙する。
対峙し続け続ける。
坂の途中にある、むちゃむちゃ高級な寿司を食べに行く。
西尾維新の世界シリーズの最新作を買った。
即日読んだ。
大根とエノキと鶏肉の汁はとても美味しくできた。
焼酎を入れすぎたから酔っ払ってただけかもしれない。
一昨日の火男の会議で劇団員の面々が喋るのを隅で聴いていて
「なるほど」「凄ェ!」「惜しい」「おもしれー」「この人素敵だ」「なんだそりゃ?」
「もしかしてこういうこと?」「あれ?そっち行くの」「やれやれ」・・・など感じていた。
ハリ子さんのブログを読むとき、声に出して読んでみると
少しより多く意味が入ってくることが何度かあった。
これはいい。
論文の作法は日常的な文章とは全然違うことを今更実感した。
人生というものは、かくもごちゃごちゃしてるものだと実感した。
その人に99個の悪いところを見つけても、1個の良いところを見つける能力。
そしてそれを、心底楽しめてしまう心性。
というと、またずれてしまうのだけど、同じ対象にその2つを見続ける能力。
バランスとか、カパシティの話の応用編。
ぼくは抽象的な言葉との上手な付き合い方を模索してみよう。
そして具象に戻ってくる。
「で?」と「なんで?」 に、対峙する。
対峙し続け続ける。
坂の途中にある、むちゃむちゃ高級な寿司を食べに行く。
PR
COMMENT
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。