戯言ヲトメツバキ(完)
言葉にならないものを、少しでも言葉にしようとしていました。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| HOME |
0930: 目に見えないものを測る
今日は誰かさんの誕生日。
はてなアンテナが便利すぎてやばいと思う。
「仕事の距離感と恋愛の距離感を誤解しない」
(オタク商品研究所plus -結婚できない人達-より)
距離感の概念があまり発達してないと、1元的に潰してしまいこれらを区別できない。
関連性の薄い連想だけど(つーか全然関係ないか)、わたし、心理学における官能評定の方法論の確立と、官能評定のトレーニングのための方法論の確立をもっとしっかりやるべきだと思う。
「マニュアルに則れば誰にでも実施できる」ものしか研究の方法論として認めないという、自然科学ですら成立しないおかしなドグマが心理学の狭くない世界ではびこっている。
成果物の評価以外に「研究能力を評定する」という発想がそもそもあまり存在しない。
心理学周辺の研究法では、統計→多変量解析→質的と関心をスライドさせてきたが、いま一番しっかり学びたいと思っているのは、心理測定法。テストや質問紙を作る際にベースとなる理論とその変遷について。
臨床家の中では当たり前に使っているテストが外からはクソの様に叩かれてる件について、心理士の端くれとしては「そうだよね」とか「見逃して」とか「ちょっと待てよ」とか、なんにしろ自分の意見を持っておきたいと僕は思う。
物理的な締め切りが一通り通り過ぎて、ようやく特定の人に向けた言葉を紡げる精神状態になった気がする。
はてなアンテナが便利すぎてやばいと思う。
「仕事の距離感と恋愛の距離感を誤解しない」
(オタク商品研究所plus -結婚できない人達-より)
距離感の概念があまり発達してないと、1元的に潰してしまいこれらを区別できない。
関連性の薄い連想だけど(つーか全然関係ないか)、わたし、心理学における官能評定の方法論の確立と、官能評定のトレーニングのための方法論の確立をもっとしっかりやるべきだと思う。
「マニュアルに則れば誰にでも実施できる」ものしか研究の方法論として認めないという、自然科学ですら成立しないおかしなドグマが心理学の狭くない世界ではびこっている。
成果物の評価以外に「研究能力を評定する」という発想がそもそもあまり存在しない。
心理学周辺の研究法では、統計→多変量解析→質的と関心をスライドさせてきたが、いま一番しっかり学びたいと思っているのは、心理測定法。テストや質問紙を作る際にベースとなる理論とその変遷について。
臨床家の中では当たり前に使っているテストが外からはクソの様に叩かれてる件について、心理士の端くれとしては「そうだよね」とか「見逃して」とか「ちょっと待てよ」とか、なんにしろ自分の意見を持っておきたいと僕は思う。
物理的な締め切りが一通り通り過ぎて、ようやく特定の人に向けた言葉を紡げる精神状態になった気がする。
PR
COMMENT
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。