戯言ヲトメツバキ(完)
言葉にならないものを、少しでも言葉にしようとしていました。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| HOME |
1226
僕は自分が、こうありたい自分に向かって新しいことに挑戦するときに、
とても振る舞いが不細工になってしまって、一発で偽者だと見抜かれたり、
そのことを恐れるあまりに挑戦するきもちから封印したくなる傾向が強いので、
空気を読んだ振る舞いをしようとして上滑りになってる人を嫌いになれない。
(もしかすると、僕が想像するのとまったく異なる心性で生じているのかもしれないが)
だからそれは数を重ねてこなれるまで、温かく見守れる人は見守るとよいと思うし、
もしそれがうまくできていると自分で思っていて向上心が失われているようならば、
それを気づかせるための関わりはしたいと思う。(これを今の僕はできる気がしない)
今日は愛さんの芝居を観に駒込へ行く。
愛さんは素敵。
芝居を観てると、色んなことが沸いてくる。(浮上する)
それは放っておくと、ほとんどは潜っていく(沈んでいく)
そしてあまり意識しなくなる。(たまに、とどまるものもある)
逆に、意識して、それを掴んでおくこともできる。(トラック)
しかしそれはうまくやらないと、容れ物だけ掴んでいて、
なかみはするっと消えて(逃げて)しまう。
沸いてきたとき、というのは、
僕という土壌(培地のようなもの)の上で、何かが変化する。
その変化は、ほとんどが、わずかなものだ。
(たまに連鎖していって、オセロのように大きくひっくり返ってしまうこともある)
新しいものがわずかに生まれたり、
元からあるものが、わずかに
色が変わったり、ふくれたりしぼんだり、動いたりふるえたり、硬くなったり、
うるおったり、すけたり、ねじれたりする。
元あったもの同士が、作用しあって、くっついたり、はなれたり、共に変化したりする。
「センティバル」と名前をつけた、プロジェクトを進めています。
プルタバルタの具体例です。
長らく放置してしまってきていた、有人衛星(ユージン・サトラーテだかサテラートだか)は
実はそのセンティバルによって形成したものを披露する場です。
このセンティバルは、年内を期限としたプロジェクトなので、
数日中に、有人衛星の方にいくつかなにかを更新すると思います。
ブログを読んでくださってるみなさんへ。
もし気が向いたら、そっちも覗いてみてくださるとうれしいです。
もしなにかコメントをくれたら、とてもうれしいです。
(とか、おねだりをしてみます。)
今回、他人が読みやすいように、ストーリーラインを意識したりしていますので、
少しは残念な感じが抜けるのではないかと思っています。
とても振る舞いが不細工になってしまって、一発で偽者だと見抜かれたり、
そのことを恐れるあまりに挑戦するきもちから封印したくなる傾向が強いので、
空気を読んだ振る舞いをしようとして上滑りになってる人を嫌いになれない。
(もしかすると、僕が想像するのとまったく異なる心性で生じているのかもしれないが)
だからそれは数を重ねてこなれるまで、温かく見守れる人は見守るとよいと思うし、
もしそれがうまくできていると自分で思っていて向上心が失われているようならば、
それを気づかせるための関わりはしたいと思う。(これを今の僕はできる気がしない)
今日は愛さんの芝居を観に駒込へ行く。
愛さんは素敵。
芝居を観てると、色んなことが沸いてくる。(浮上する)
それは放っておくと、ほとんどは潜っていく(沈んでいく)
そしてあまり意識しなくなる。(たまに、とどまるものもある)
逆に、意識して、それを掴んでおくこともできる。(トラック)
しかしそれはうまくやらないと、容れ物だけ掴んでいて、
なかみはするっと消えて(逃げて)しまう。
沸いてきたとき、というのは、
僕という土壌(培地のようなもの)の上で、何かが変化する。
その変化は、ほとんどが、わずかなものだ。
(たまに連鎖していって、オセロのように大きくひっくり返ってしまうこともある)
新しいものがわずかに生まれたり、
元からあるものが、わずかに
色が変わったり、ふくれたりしぼんだり、動いたりふるえたり、硬くなったり、
うるおったり、すけたり、ねじれたりする。
元あったもの同士が、作用しあって、くっついたり、はなれたり、共に変化したりする。
「センティバル」と名前をつけた、プロジェクトを進めています。
プルタバルタの具体例です。
長らく放置してしまってきていた、有人衛星(ユージン・サトラーテだかサテラートだか)は
実はそのセンティバルによって形成したものを披露する場です。
このセンティバルは、年内を期限としたプロジェクトなので、
数日中に、有人衛星の方にいくつかなにかを更新すると思います。
ブログを読んでくださってるみなさんへ。
もし気が向いたら、そっちも覗いてみてくださるとうれしいです。
もしなにかコメントをくれたら、とてもうれしいです。
(とか、おねだりをしてみます。)
今回、他人が読みやすいように、ストーリーラインを意識したりしていますので、
少しは残念な感じが抜けるのではないかと思っています。
PR
COMMENT
コメントする
このエントリーのトラックバックURL
これがこのエントリーのトラックバックURLです。