戯言ヲトメツバキ(完)
言葉にならないものを、少しでも言葉にしようとしていました。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| HOME |
0720b
カムヰヤッセンの稽古を見学させてもらう。
色々なことを自分と繋げて、ぶすりぶすりと針が貫く。
悔いの残る体験を、箱に入れて思い出にしてしまうのは、楽だ。
どう処理したところで、その過去が変わることはないのだが、
でも過去が積み重なってできている現在の僕は少し変わるかもしれない。
ただ、
ぼくたちは限られた時間を使って、現在のこともしなければならない。
冷静な情熱がひつようだ。
「私は貴兄のオモチャなの」「変態生理ゼミナール」
を買う。
人間はあまりにも豊かで、ましてそれが集団になると溢れ返るものだから
なにに注目したいのかを意識しないと、色の洪水に流されてしまう。
僕は昨日さんざん大きな口を叩いた癖に、笑えるくらいなにもできなくて、
ため息なんかつきながら家路についた。のだが、明日のことを考えると、
やっぱり少しは元気が戻ってくるし、山積みの仕事もやるかという気になれる。
色々なことを自分と繋げて、ぶすりぶすりと針が貫く。
悔いの残る体験を、箱に入れて思い出にしてしまうのは、楽だ。
どう処理したところで、その過去が変わることはないのだが、
でも過去が積み重なってできている現在の僕は少し変わるかもしれない。
ただ、
ぼくたちは限られた時間を使って、現在のこともしなければならない。
冷静な情熱がひつようだ。
「私は貴兄のオモチャなの」「変態生理ゼミナール」
を買う。
人間はあまりにも豊かで、ましてそれが集団になると溢れ返るものだから
なにに注目したいのかを意識しないと、色の洪水に流されてしまう。
僕は昨日さんざん大きな口を叩いた癖に、笑えるくらいなにもできなくて、
ため息なんかつきながら家路についた。のだが、明日のことを考えると、
やっぱり少しは元気が戻ってくるし、山積みの仕事もやるかという気になれる。
PR
0720: 海の結婚式
・家の便所がレバーを引いても3回に1回くらいしか水が流れない。非常にくさい。至急要対処。
・忍者ブログをカスタマイズすべくソースを読んでるが想像以上に難解でてこずっている。ストレス。
・昨日、広島県に行っていない男子2人と高級な肉を食べたときに、「ブログを金曜更新にすると言ったのに1回もやっとらんじゃないか」というツッコミを受ける。その通りだ。その通りだ。
・最近人に相談することが多い。相談ちゅうても奥が深いなと思う。相談初心者の僕は、相談の仕方がよくわからない。そもそもなんで相談するのかがあんまり明確になってない。そのせいか、僕の相談は相談というていを取っているが実はほとんど相談以外のなにものかになってしまっている。本当は相談がしたいのか、そうでないのかさえも曖昧になっている。本来自分で明確にしなければならないところを曖昧にすることを自分で許してしまうと、その曖昧性はどんどんと広がりまくってどんどん色々なものが曖昧になってしまうことがある。厄介なことにそれは苦しいながらも心地よかったりするから癖になりかねない。こんな自分を客観的に見たときにはひどい自己嫌悪に陥るから、それを回避するために客観的に自分を見ないようにしようという力が働く。そうして更に現実からは乖離していく。つまりこのデス循環に限って言えば、選択肢のうち心地よい方はほぼ間違っていて、つらい方はほぼ正しいのだ。
・とりわけ特別なことをやっているようには見えないのに、実際やろうとすると難しいことというものは結構ある。カウンセリングというものはそういうものの一種なんでないかと思う。それらがそういう性質をまとうのはいくつか要因があるんだろう。たとえば単純に感覚への共感が足りないこと。それから、選択肢が特異なのではなく、それを絶妙なタイミングで提示したり、状況に対して最適なものをマッチングさせるところにその技術の核心的なところがあるということ。僕はこれが高次の技術だと思っている。個々の選択肢を鍛えることと、高次の技術を鍛えることは、どちらも必要なのだろうが、これらがごっちゃになってしまうと、混乱の度合いが相当に高まるのでよろしくないように思える。
・汝は人狼なりや?~~演劇~~12人の怒れる男たち(12人の優しい日本人)
・グランドストーリーに1人だけどうしても納得が行かない少女。
・忍者ブログをカスタマイズすべくソースを読んでるが想像以上に難解でてこずっている。ストレス。
・昨日、広島県に行っていない男子2人と高級な肉を食べたときに、「ブログを金曜更新にすると言ったのに1回もやっとらんじゃないか」というツッコミを受ける。その通りだ。その通りだ。
・最近人に相談することが多い。相談ちゅうても奥が深いなと思う。相談初心者の僕は、相談の仕方がよくわからない。そもそもなんで相談するのかがあんまり明確になってない。そのせいか、僕の相談は相談というていを取っているが実はほとんど相談以外のなにものかになってしまっている。本当は相談がしたいのか、そうでないのかさえも曖昧になっている。本来自分で明確にしなければならないところを曖昧にすることを自分で許してしまうと、その曖昧性はどんどんと広がりまくってどんどん色々なものが曖昧になってしまうことがある。厄介なことにそれは苦しいながらも心地よかったりするから癖になりかねない。こんな自分を客観的に見たときにはひどい自己嫌悪に陥るから、それを回避するために客観的に自分を見ないようにしようという力が働く。そうして更に現実からは乖離していく。つまりこのデス循環に限って言えば、選択肢のうち心地よい方はほぼ間違っていて、つらい方はほぼ正しいのだ。
・とりわけ特別なことをやっているようには見えないのに、実際やろうとすると難しいことというものは結構ある。カウンセリングというものはそういうものの一種なんでないかと思う。それらがそういう性質をまとうのはいくつか要因があるんだろう。たとえば単純に感覚への共感が足りないこと。それから、選択肢が特異なのではなく、それを絶妙なタイミングで提示したり、状況に対して最適なものをマッチングさせるところにその技術の核心的なところがあるということ。僕はこれが高次の技術だと思っている。個々の選択肢を鍛えることと、高次の技術を鍛えることは、どちらも必要なのだろうが、これらがごっちゃになってしまうと、混乱の度合いが相当に高まるのでよろしくないように思える。
・汝は人狼なりや?~~演劇~~12人の怒れる男たち(12人の優しい日本人)
・グランドストーリーに1人だけどうしても納得が行かない少女。
0719
今日、父が言ったこと。
「心理を職業にしなさい。雇用を作るんじゃなくて、職業を作るんだ。
10年くらいかけていいから。」
正直意味がわからんかったが、懐に忍ばせておいて、
この言葉の意味が分かるようになるまで持ち歩こうと思う。
「心理を職業にしなさい。雇用を作るんじゃなくて、職業を作るんだ。
10年くらいかけていいから。」
正直意味がわからんかったが、懐に忍ばせておいて、
この言葉の意味が分かるようになるまで持ち歩こうと思う。
0718
このブログって、現在の私に穴あけパンチで開けた穴みたいだ。
それを基礎にして、空想とか過去やらが言葉をまとって形になる。
友人の修論提出祝いという目的でお酒を飲む。
めでたい。
それを基礎にして、空想とか過去やらが言葉をまとって形になる。
友人の修論提出祝いという目的でお酒を飲む。
めでたい。
煮詰めるということ
生野菜サラダを卒業する時期。
ちゅうても完全に縁切りするわけではなくて、
他のメニューも含めた中の、選択肢の1つとして、
相対的な場所に、位置づけを変更すること。
北川くんの抽象的な話は聞いておきたかったな。
ここでは、野次馬の抑制が空白の重点だろう。
イブニングで連載中の「モテキ」の中に、
というセリフが出てくるんだが、これは衝撃的だった。
持とうとしたことがないんだから、持てるはずもなかった。
ちゅうても完全に縁切りするわけではなくて、
他のメニューも含めた中の、選択肢の1つとして、
相対的な場所に、位置づけを変更すること。
北川くんの抽象的な話は聞いておきたかったな。
ここでは、野次馬の抑制が空白の重点だろう。
イブニングで連載中の「モテキ」の中に、
「結局 誰かの役に立てるイメージが持てないの?
なんでそんなに自信がないの?」
なんでそんなに自信がないの?」
というセリフが出てくるんだが、これは衝撃的だった。
持とうとしたことがないんだから、持てるはずもなかった。